歴史

若江城の戦い ~戦乱の歴史と足利義昭~

前回、若江鏡神社の話をしましたが、そこから北へ300mほど行った所に若江城跡があります。1382年に建てられ、1583年...
神社

若江鏡神社 ~東大阪市随一の古社~

近鉄奈良線に「若江岩田」という駅があります。この駅の南側の集落が若江、北側の集落が岩田であることから、名付けられました。...
神社

頭之宮四方(こうべのみやよも)神社 ~頭に関するご利益の神社~

大内山と聞けば、関西の人であれば、大内山牛乳や大内山コーヒーなどを思い浮かべる方が多いと思います。私は今、乳製品断ちをし...
お寺

丹生大師(にぶだいし) ~奥伊勢の名刹~ 

このお寺へのお参りは二度目です。前回、訪れたのは約5年半前、西国薬師49か所の札所巡りということでした。今回は東海不動3...
神社

多岐原神社 ~滝原宮の起源と真奈胡神(まなこのかみ)~

前回、滝原宮についてお話させていただきました。この宮域には伊勢神宮125社のうち5社が存します。 滝原宮(のりちゃんのサ...
神社

滝原宮(たきはらぐう) ~奥伊勢の聖地~

伊勢神宮と言えば、外宮と内宮の二つの大きな神社のこと思う人が多いかと思いますが、伊勢神宮は上記の2つの正宮の他、14の別...
お話

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年も「のりちゃんのお寺・神社ブログ」をよろしくお願いいたします。 本日、久しぶりにブロ...
お寺

長谷寺の美しさ

長谷寺 ぼくは、とうとう、長谷寺にきた。「あー。」と、ぼくは、おどろいた。つつじや、ぼたんが、まんかいだ。先生が、おっし...
人物

日蓮宗僧侶 三木大雲について ~心温まる怪談の話し手~ 

三木大雲氏(みきだいうん し)とは、京都市下京区にある光照山蓮久寺の住職をされている方です。 彼は、怪談を語る話し手とし...
季節

今日は秋分の日 ~彼岸花の季節~

秋分の日は、昼の長さと夜の長さが同じだと言われていますが、実際は昼の時間の方が少しだけ長いようです。 「暑さ寒さも彼岸ま...
建物

伊勢奥津駅(いせおきつえき) ~桃源郷にあるターミナル駅~

伊勢奥津駅は、JR名松線(めいしょうせん)の終着駅です。JR松阪駅を起点とし、この駅が終点となります。 名松線の「松」は...
お寺

温泉寺 ~城崎温泉の古刹~

今回、このお寺への訪問は実に31年ぶりとなりました。 目的は、西国49薬師霊場満願のためです。五年ほど前に、満願まであと...
神社

石上神宮大祭の進行順序

昨年から、石上神宮(奈良県天理市)の例大祭に度々参列させていただくようになりました。 みなさんもご存じの通り、祭り(祭礼...
お寺

常福寺 ~不動五尊像を本尊とする伊賀の隠れた古刹~

伊賀は、古より人々の隠れ里でした。 平安時代の貴族は都の喧騒から逃れるために、この地にやってきて、休めていました。 今回...
お寺

「人生は、遊びである」 ~如意寺住職の教え~ 

前回は、京都北部の久美浜湾の畔にある如意寺をご紹介いたしました。 今回は、このお寺のご住職でいらっしゃいます友松祐也氏の...
お寺

如意寺 ~久美浜の畔にある行基開基の古刹~

初めて、京都府北部の久美浜湾に訪れることができました。久美浜湾は周囲約16km、カキ養殖などで知られる風光明媚な観光スポ...
お寺

高照寺 ~モクレンと萩が美しい但馬の古刹~

五年ほど前、関西花のお寺二十五か所の満願まであと三つ(第5番札所、第6番札所、第7番札所)となりましたが、その後コロナ禍...
作法

五観の偈(ごかんのげ) ~食事の際の戒め~

ストレスの多い日常生活において、食事は毎日のささやかな楽しみである、と感じている人は多いと思います。 しかし、仏教では、...
お寺

生源寺(しょうげんじ) ~最澄の生誕地~

近江坂本と言えば、戦国ファンからすると明智光秀のお膝元であった坂本城を思い浮かべる人も少なくないかと思います。 また、城...
建物

淡路島のスヌーピー・アート

世界の人々から愛されるスヌーピーとその仲間たち。 それを壁やシャッターに忠実に描いた倉庫が淡路市尾崎にあります。 見事な...