本日はひな祭りです。女の子の健やかな成長を願う祭りとして知られ、女の子がいる多くのご家庭でお祝いをされているかと思います。
この日は、上巳の節句とも呼ばれ、五節句の一つです(五節句とは1月7日の人日(じんじつ)、 3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午、7月7日の七夕 、9月9日の重陽です)。
元来、古代の中国では、月と同じ数字になる奇数の日には、お供えやお祓いをする風習がありました。
ですので、3月3日の上巳(じょうし)の節句では、人の形を草木や紙で作りこ、それを身体に見立ててなでることで厄を移し、それを水に流してお祓いとしました。
この時のなでものが「人形(ひとがた)」であり、この「ひとがた」が後世のひな人形の始まりとなったのでのはないか、と考えられています。
ひな人形が広まったのは江戸時代になってからですが、それは武家や貴族の間だけでした。この慣習が一般家庭に定着したのは、明治以後のこととなります。
コメント