四条畷神社 ~楠木正行(くすのきまさつら)を主祭神とする社~

今日、ご紹介するのは飯盛山(大東市)の中腹と麓の間あたりに位置する四条畷神社です。境内も広く、大阪平野を一望することもできます。

四条畷神社 境内と鳥居

この神社の主祭神は楠木正行小楠公という呼び名でも知られています。これは大楠公つまり父・楠木正成に対して用いられる呼び名です。

本殿

以下の写真は、境内にある銅像で二人は大楠公と小楠公です。これは、大楠公が(足利尊氏との)勝ち目のない戦い(湊川の戦い)に出向く前、正行(小楠公)とこの世の別れを表したシーンです。

桜井の別れ(大楠公と小楠公)

この時、正行は自害することを考えますが、最後まで南朝方の天皇に仕えるよう父・正成から諭されます。

その後、南朝側の天皇(後醍醐天皇や後村上天皇)に仕え、室町幕府に対する対決姿勢を強めます。このような正行の軍勢を滅ぼすため、政府の中心人物である高師直(こうのもろなお)が、この地に攻め込み、ここで戦いが起こるのです(四条畷の戦い)。

高師直の首をとる間際まで追い詰めるものの、結局、多勢に無勢、正行軍は敗北します。湊川で父・正成が弟の正季(まさすえ)と刺し違えて自刃したのと同様に、この地で正行は弟の正時と刺し違えて自刃します。

境内の本殿の横には、正行の母・久子(つまり正成の正妻)を祀る摂社が建立されています。

私がお参りした時は、近所の方なのかひっきりなしにお参りに来られていたようでした。

コメント