奈良十三仏霊場巡り ~数日で満願できる身近な巡礼~

奈良十三仏霊場めぐりは、頑張れば数日間で満願をいただける有り難い霊場めぐりです。

また、この霊場めぐりを行うにあたり専用のご朱印帳があるのですが、これは何と無料でいただけるのです。これもまた有り難いかと思います。ご朱印を初めに頂くお寺で、その旨を伝えれば、ご朱印帳をすぐに出してくれます(ご朱印帳というよりは、ハードカバーのうすい本のような感じです)

以下の表は、各霊場がどこにあるかを示したものです。

札所寺名山号十三仏場所
第1番霊場 宝山寺生駒山不動明王奈良県生駒市
第2番霊場 西大寺勝宝山釈迦如来奈良県奈良市
第3番霊場安倍文殊院安倍山文殊菩薩奈良県桜井市
第4番霊場長岳寺釜之口山普賢菩薩奈良県天理市
第5番霊場矢田寺矢田山地蔵菩薩奈良県大和郡山市
第6番霊場当麻寺中之坊當麻山弥勒菩薩奈良県葛城市
第7番霊場新薬師寺日輪山薬師如来奈良県奈良市
第8番霊場おふさ観音無量山観音菩薩奈良県橿原市
第9番霊場長弓真弓山勢至菩薩奈良県生駒市
第10番霊場霊山寺鼻高山阿弥陀如来奈良県生駒市
第11番霊場信貴山玉蔵院信貴山阿閦如来奈良県平群町
第12番霊場円成寺忍辱山大日如来奈良県奈良市
第13番霊場大安寺論学山虚空蔵菩薩奈良県奈良市
奈良十三仏霊場の各お寺について

奈良や大阪の人であれば、このうちどこかのお寺には行かれたことがあるのではないでしょうか。

第1番札所 宝山寺

宝山寺の獅子閣
宝山寺獅子閣

不動明王のご朱印は本堂で頂くことができます。宝山寺は境内が広く、あらゆる仏様が祀られてあるお寺といってよいかと思いますが、獅子閣はご存知ない方が多いのではないでしょうか。宮大工によって設計され、1874年に完成した2階建ての洋風建築です。内部は至る所に日本の伝統技法が取り入れられています。普段は入館することができませんが、GWなど特別な日に公開されます。

第2番札所 西大寺

西大寺境内の藤棚

西大寺と言えば、4月8日開催の大茶会(濃茶)。そして孝謙天皇(称徳天皇)が思い起されます。中興の祖である叡尊の念持仏であった愛染明王、また文殊五尊像なども有名です。以前ほど境内は広くないとはいうものの見るべき所も意外に多いと思います。藤棚もその一つですね。五月に行かなければ私も気づきませんでした。

第3番札所 安倍文殊院

安倍文殊院

やはり、国宝となった獅子に乗る文殊菩薩が有名ではないでしょうか。しかし、他にも見るべきものがたくさんあります。写真は、文殊院の境内の一部なのですが、ここの全景を見ることができます。コスモス寺でもあるので、やはり秋に訪れるのがおすすめです。

第4番札所 長岳寺

長岳寺山門(国宝)

長岳寺も見るべき所が多いお寺です。山門が国宝である他、玉眼の阿弥陀三尊像も国の重要文化財です。特別公開の時にしか見ることのできない狩野山楽の大地獄絵図も有名です(実は、これは見たことがありません)。あと、おすすめなのは、入山してすぐ左にある館。ここで庭を見ながら抹茶をいただくことができます(以前はそうめんやにゅうめんセットも頂けた)。最高です。

第5番札所 矢田寺

あじさい寺(矢田寺)

普段、公開していない地蔵菩薩もよく知られていますが、やはり何といってもここは「アジサイのお寺」です。その時期には多くの観光客が訪れます。それ以外の時期は、訪れる人が少ないと思いますが、その分ゆっくりと観ることができるお寺です。

第6番札所 当麻寺中之坊

当麻寺中之坊

第7番札所 新薬師寺

第8番札所 おふさ観音

おふさ観音(バラのお寺

第9番札所 長弓寺

第10番札所 霊山寺

霊山寺バラ園

第11番札所 信貴山玉蔵院

信貴山朝護孫子寺

第12番札所 円成寺

円成寺

第13番札所 大安寺

大安寺 南大門

お寺
norichanをフォローする
のりちゃんの神社・お寺ブログ

コメント