神道 伊斯許理度売命(いしこりどめのみこと)の教え みなさんは、明鏡止水という言葉をご存知でしょうか。 この四字熟語はの意味は「邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容」(... 2022.05.04 神道
お寺 奈良市常光寺 ~珍しい仏像群の宝庫~ 奈良市の常光寺は、あまり有名なお寺とは言えません。巡礼の札所でもありませんので、参拝客が多く訪れるお寺ではありません。 ... 2022.04.25 お寺仏像
季節 木の祭り ~新見南吉(にいみなんきち)が感じた世界~ 「なんて楽しいお祭まつりでしょう。ちょうちょうたちは木のまわりを大きなぼたん雪のようにとびまわって、つかれると白い花にと... 2022.03.24 季節
お話 日月神示と展覧会の絵 ~キエフの門から送られてきた混乱の中で~ タイトルをご覧になって、関心のない方はスルーしていただいて結構です。 岡本天明著『日月神示』も、ムソルグスキー作曲『展覧... 2022.03.10 お話
お寺 由義寺跡 ~幻の都・平城京の副都心(西京)~ 新宿や池袋は副都心と呼ばれています。50年ほど前になりますが、ここで都市開発が進められたのは都心に集中するオフィスなどの... 2022.03.05 お寺歴史
お寺 八尾御坊・大信寺 ~お寺には見えないモダンなお堂~ 以前お話ししましたように、本願寺派(西本願寺)のお寺には(お寺には見えない)風変わりなお堂をがある寺院があります。 その... 2022.03.02 お寺
季節 枚岡梅林の復活 ~枚岡神社の横の名所~ 枚岡神社は、河内国一之宮で天児屋根命(あまのこやねのみこと)、比売御神(ひめみかみ)、経津主命(ふつぬしのみこと)、武甕... 2022.02.28 季節神社
お寺 今日24日はお地蔵様の日 ~延命寺 丈六の地蔵菩薩~ 今日24日はお地蔵様の日です。 お地蔵様は、街中のいたるところで見ることができます。 お地蔵様は、みんなを見守る存在です... 2022.02.24 お寺
お話 今上天皇が訪れた皇太子時代に訪れた湖北 ~西野水道~ 今日は祝日、今上天皇(きんじょうてんのう)徳仁様(なるひとさま)の誕生日です。 徳仁様は水運史の研究者としても知られおり... 2022.02.23 お話歴史
神社 久居八幡宮 ~外国人が神主を務める神社~ 久居八幡宮は、三重県の県庁所在地である津市にあります。 ここには何と外国人神主さんがいらっしゃいます。オーストラリア出身... 2022.02.22 神社神道
お話 弥勒の世の到来 ~偶然の数字を数霊的に読み遊ぶ~ 今日、北京オリンピックも閉会式を迎えました。 1980年代までの冬季オリンピックと言えば、日本人選手のメダルなんて夢の夢... 2022.02.20 お話
仏像 仏像の並べ方(6) ~五智如来(金剛界五仏)とは~ 密教では五つの智慧があると言われています。 その五つとは、法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智を指します。... 2022.02.19 仏像
お寺 今日は涅槃会(ねはんえ) ~穴太寺の涅槃像の話も含めて~ 今日は涅槃会。仏教の三大行事(他の二つは花祭り、成道会)の一つです。 涅槃とは、すべての煩悩(ぼんのう)から解脱(げだつ... 2022.02.15 お寺仏教