仏像

仏像の並べ方(3) ~四天王 仏の四方を守護する~

四天王(してんのう)という言葉はよく聞きます。 仏像の世界における四天王とは、持国天(じこくてん)、増長天(ぞうちょうて...
お話

孝行娘のお話 ~孝女「伊麻」~

親孝行にまつわる話はたくさんありますが、本日ご紹介するのは、奈良県葛城市に伝わる孝女「伊麻」に関するお話しです。 孝女「...
神社

境内の中に踏切がある神社 ~澤田八幡神社~

タイトルにもありますように、境内の中に電車の踏切がある珍しい神社をご紹介します。 このような神社を全国で探すとあるにはあ...
仏像

仏像の並べ方(2) ~三世仏(さんぜぶつ)~

三尊像は、如来を中心にして両脇侍(わきじ)に二体の菩薩が並ぶ並び方でした。そしてこの前、如来の種類によって、組み合わさる...
神社

道明寺天満宮(藤井寺市)~梅林で有名な河内の古社~

みなさんもご存じの通り、天満宮は菅原道真をお祀りする神社です。 大阪で有名な天満宮と言えば、大阪天満宮(大阪市北区)があ...
お寺

義仲寺(ぎちゅうじ) ~木曽義仲と松尾芭蕉~

滋賀県大津市の市街地の中を東海道が通っていますが、義仲寺はその東海道沿いにあります。 平安時代末期、平家の横暴ぶりにスト...
仏像

仏像の並べ方(1) ~三尊像について~

仏像には並べ方の規則があります。 仏像好きな方にとっては当たり前のことかもしれません。が、お寺へは他の観光スポットついで...
仏像

仏像のランク

仏像における四つのランク(種類) みなさんもご存じの方も多いと思いますが、仏像には4種類のランクがあります。 如来 その...
神社

恩智神社の「還暦者厄祓い祈祷」

河内國二之宮の恩智神社(大阪府八尾市)は元々春日とされています。 元々春日であるというのは、天児屋命(あまのこやねのみこ...
お寺

石光寺(せっこうじ) ~不思議な井戸と寒牡丹のお寺~

石光寺(奈良県葛城市)は当麻寺から北へ約700mの所にあります。 当麻寺は、国宝・當麻曼荼羅(たいままんだら)で有名なお...
神社

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

紀伊国には一之宮が三つあります。日前神宮・國懸神宮(ひのさき・くにかす)神宮と伊太祁󠄀曽(いたきそ)神社、もう一つが丹生...
お話

空海を高野山に導いた犬の生まれ変わり ~ゴンちゃんのお話~

空海が40歳を過ぎた頃、彼は中国で授かった新しい教え(真言密教)を布教するための場所を探していました。 高野の麓に来た時...
お寺

役行者(えんのぎょうじゃ)が生まれたお寺 ~吉祥草寺~

役行者は、飛鳥時代に活躍した呪術者です。空を飛び、海の上を歩いたとも言われ、今でいう超能力を身につけていたと信じられてい...
神社

世にも不思議な三柱鳥居(みばしら鳥居) 

以前、三つ鳥居の話をしたことがありました。普通の鳥居の左右両脇に少し小さめの鳥居が並ぶもので、大神神社や桧原神社(ひばら...
神社

天湯川田神社 ~供え銭無しで御神酒がいただける神社~

いよいよ「風の時代」となりました。今年は、昨年以上の変化や変革が起こり、ますます混迷をきわめていくと予想されています。内...
京都

京都の銭湯

今の日本で、自宅にお風呂のない家はほとんどないと思います。昔、町には必ず見かけた銭湯もどんどん廃業していき、今では見るこ...
お寺

全国の国分寺跡

全国の国分寺跡 国分寺(こくぶんじ)は、奈良時代に聖武天皇が仏教の力により国家を護る目的で、全国各地で建てられたお寺です...
お寺

東大寺の大仏(盧舎那仏)造立のきっかけは? ~河内六寺の話~

東大寺の大仏を見るために、世界から観光客が訪れるようになりました。 ご存じの方も多いと思いますが、この大仏様は聖武天皇(...
お寺

三番目の大仏様はどこに?

大仏様といえば、やはり奈良東大寺の大仏様、鎌倉の大仏様でしょう。 これらの大仏様を(特に大きさの点から)一番、二番としま...
仏教

極楽浄土は天国ではない!

浄土宗や浄土真宗のお寺では、極楽浄土(ごくらくじょうど)という言葉をよく耳にします。 人が死んだらどうなるのか。生前に良...