仏像

お寺

奈良市常光寺 ~珍しい仏像群の宝庫~

奈良市の常光寺は、あまり有名なお寺とは言えません。巡礼の札所でもありませんので、参拝客が多く訪れるお寺ではありません。 ...
仏像

物置の中の地蔵さん

自衛隊八尾駐屯地の北へ約400mの地蔵さん 大阪や京都を中心に、お地蔵さんは町のいたるところに見られますが、このお地蔵さ...
仏像

仏像の並べ方(7) ~胎蔵界五仏~

先日は五智如来(金剛界五仏)(のりちゃんのページ内)の話をしました。 本日は、胎蔵界五仏の配置についてです。 胎蔵界の方...
仏像

仏像の並べ方(6) ~五智如来(金剛界五仏)とは~

密教では五つの智慧があると言われています。 その五つとは、法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智を指します。...
仏像

様々な光背(こうはい)

光背とは仏像の後ろに付けられている装飾物です(仏の世界では、装厳具(しょうごんぐ)と呼ばれています)。 仏様は基本的に光...
仏像

初不動について ~近くのお不動さんへのお参り~

毎月28日は「お不動さん」の縁日として知られています。 本日1月28日は年最初の縁日ですので初不動です。 お不動さん(=...
仏像

北畠聖龍(しょうりゅう)の世界 ~書を得意とする仏画アーティスト

生駒市にある宝山寺(ほうざんじ)は、役行者が開基したお寺です。平安時代以降、荒れ果てていたようですが、江戸時代の名僧とし...
仏像

烏枢沙魔明王(うすさまみょうおう)

以前「トイレの神様」という歌がヒットしたことがありました。歌の中では、心を込めてトイレ掃除を行うと、将来べっぴんさん(美...
仏像

仏像の並べ方(5) ~不動明王と五大明王~

不動明王は大日如来の化身であり、煩悩を断ちきる力強い仏様です。また、真剣に向き合えば様々な願いが叶うとされることから、こ...
仏像

仏像の並べ方(4) 文殊五尊像

文殊菩薩は智恵を授ける仏様です。そして、座像の場合は獅子を台座とする場合が一般的です。 以前にもお話しましたが、文殊菩薩...
仏像

五劫思惟阿弥陀如来(ごこうしゆいあみだにょらい)

いろいろなお寺にお参りされる方であればご存じとは思いますが、一般的にはあまり聞いたことのない仏様か、と思います。 五劫の...
仏像

仏像の並べ方(3) ~四天王 仏の四方を守護する~

四天王(してんのう)という言葉はよく聞きます。 仏像の世界における四天王とは、持国天(じこくてん)、増長天(ぞうちょうて...
仏像

仏像の並べ方(2) ~三世仏(さんぜぶつ)~

三尊像は、如来を中心にして両脇侍(わきじ)に二体の菩薩が並ぶ並び方でした。そしてこの前、如来の種類によって、組み合わさる...
仏像

仏像の並べ方(1) ~三尊像について~

仏像には並べ方の規則があります。 仏像好きな方にとっては当たり前のことかもしれません。が、お寺へは他の観光スポットついで...
仏像

仏像のランク

仏像における四つのランク(種類) みなさんもご存じの方も多いと思いますが、仏像には4種類のランクがあります。 如来 その...
仏像

観音菩薩の七変化(へんげ)

観音菩薩様は身近にいる存在であります。 お寺に行くと、十一面観音菩薩や千手観音菩薩、たまに如意輪観音菩薩などの仏様をよく...
仏像

正座をされる観音様 ~大和座り~

観音菩薩像は比較的多くのお寺で見ることができる仏像ですが、その時、観音菩薩がどのような姿勢でいらしゃったか想像してみてく...
仏像

不空羂索観音菩薩(ふくうけんじゃくかんのんぼさつ)

観音菩薩は六つの姿に形を変えるといいますが、そのうちの一つが不空羂索観音菩薩です。六道のうち人間界にいる人々を救う仏様で...
仏像

十一面観音菩薩像 ~お顔はいくつあるの?~

「十一面なので、11」という答えが返ってきそうですが、答えは12面です。文字通り、11面の場合もありますが、日本ではその...
仏像

九品寺の九品の意味

奈良県御所市に九品寺(くぼんじ)というお寺があります。葛城山の麓にあり、楚々とした良いお寺です。一見、境内は広くないよう...