神社

大和の四水分神社

昨年末に、大阪(南河内)にある建水分(たてみくまり)神社をご紹介しました。 水分(みくまり)とは「山から流れ出る(二方向...
お話

メダルを逃してまでライバルを助けた選手の話

昨年は、東京オリンピックが開催された年となりました。日本選手団の活躍は素晴らしく、メダル総数が58個と過去最高の数を記録...
神社

神社・神宮・大社の違い

今年も初詣の季節となりました。 伊勢神宮や出雲大社など、日本で最も大きいとされる神社に初詣に出かける方も少くないかと思い...
神道

歳籠り(としごもり)について

みなさん、新年あけましておまでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、本日は、氏神様に関する元旦の習わし...
仏教

除夜の鐘の数の意味

本日は大晦日です。 除夜の鐘は、中国由来です。煩悩の数と呼ばれる108回のうち、107回を大晦日に、残りの一つを元日明け...
神社

神職のランク

お寺のお坊さんにも位(ランク)があるように、神職(神主さん)にもランクがあります。 神職には、ランクに関して三つの種類が...
神社

伊勢神宮の御垣内参拝 ~1000円でできる特別なお参り~

伊勢神宮への参拝は江戸時代に広がりましたが、年間400万人(当時の人口の約6分の1)以上の人がお参りした年もあります。 ...
お寺

成田山不動尊 ~自動車のお祓いで有名なお寺~

大阪府寝屋川市にある成田山不動尊は正式には成田山大阪別院明王院と言います。千葉県にある成田山新勝寺の不動明王を勧請(かん...
神社

建水分神社(たてみくまりじんじゃ) ~南朝ゆかりの古社~

全国には、水分神社と呼ばれる神社はたくさんありますが、今日ご紹介する神社は大阪府南河内郡千早赤阪村にある建水分神社です。...
お話

師走(しわす)という言葉の由来

もう12月です。毎年この時期は、月日の経つのが早く感じられますね。 御堂筋のイルミネーション 日本に住んでいて日本語が母...
お寺

延命寺 ~河内長野の紅葉の名所~

先日、延命寺を訪れました。 前回、行ったのは大学生の時でしたので、かなり久しぶりのお参りということになりました。確か、あ...
お話

100歳でフルマラソンを走った人のお話し 

筆者所有の図書を撮影 インド生まれでシク教徒のファウジャ・シンという人のお話しです。 彼は生まれつき足が悪く、親も一生歩...
お寺

堂々巡りの意味

堂々巡りの意味は「思考、議論などが同じことの繰り返しだけで少しも前に進まないこと」(大辞林)です。ほとんどの方がご存知だ...
仏像

烏枢沙魔明王(うすさまみょうおう)

以前「トイレの神様」という歌がヒットしたことがありました。歌の中では、心を込めてトイレ掃除を行うと、将来べっぴんさん(美...
お寺

谷性寺(こくしょうじ) ~明智光秀が眠る墓~

今日、ご紹介するお寺は京都府亀岡市の郊外にある谷性寺です。明智光秀のお墓があるお寺です。 谷性寺 近江の坂本、丹波の亀岡...
神社

丹生川上神社下社

この神社は、なかなか由緒ある神社です。 丹生川上神社下社 今から1300年前ほど(白鳳4年)に、天武天皇が「山深い吉野の...
お話

感謝の反対は?

「愛」の反対は?と尋ねられ、「憎しみ」と答えるようでは未熟者。答えは、「無関心」。それなりの人生経験をされた方なら、実に...
お話

ご先祖様の人数は何人?

お盆も終わり、ご先祖様もまたあの世に帰られたかと思います。 さて、ご先祖様は何人いらっしゃるのでしょうか。この場合、ご先...
自然

箱館山ゆり園

今回は、滋賀県高島市にある箱館山ゆり園をご紹介します。 箱館山へはリフトで登ります。ここは、冬場はスキー場になります。一...
仏教

お盆の由来

お盆という行事は、目蓮尊者(もくれんそんじゃ)がお母さんを地獄から救ったという話に由来するものです。 目蓮尊者はお釈迦様...